アメリカえほん記

アメリカで読んだ英語絵本の記録です。

Madeline's Rescue -マドレーヌといぬ-

作:Ludwig Bemelmans。

f:id:tokumur6:20161213033519j:plain

あらすじ

12人の女の子たちが暮らす小さなおうち(寄宿舎)。その中でも一番小さいのがマドレーヌ。あるひ、おてんばマドレーヌは散歩中に川に落ちてしまいます。助けてくれたのは犬でした。

f:id:tokumur6:20161213033704j:plain

 

女の子たちはその賢い犬をジュヌビエーブと名付けて飼うことにします。食べ物をあげ、一緒に散歩に出かけ、みんなでかわいがります。

しかし年に一度の監査の日、監査員はジュヌビエーブを追い出してしまいます。

f:id:tokumur6:20161213033844j:plain

 

クラベル先生と女の子たちは探しに行きますが見つかりません。

f:id:tokumur6:20161213034100j:plain

 

その晩、クラベル先生は寄宿舎の外でジュヌビエーブを発見します!大喜びの女の子たち。誰がジュヌビエーブと寝るか取り合いです。

f:id:tokumur6:20161213034224j:plain

 

様子を見に行ったクラベル先生、騒ぎを鎮めて子供たちを寝かせますが、夜中にまた起こされます。先生がまた見に行くと、なんと、ジュヌビエーブがたくさん子犬を産んでいたのでした。もう取り合いになりませんね。

f:id:tokumur6:20161213034347j:plain

 

英語学習者の視点から~覚えた単語や言い回し~

・"Scat!" (犬や猫などに対して「シッ!」「あっちへ行け!」) 

・It's no use ~ing (~しても無駄)

・riot (暴動、騒ぎ)

 

お気に入り度:

 単語の一つ一つは難しくないのですが、主語などが省略されていたり、語順がなじみのあるものではなかったり、意味的には不自然な位置で改行されていたりして、英語学習の初心者には難しい印象です。

 

なぜそのようになっているかというと、ほとんどすべてのページで韻を踏んでいるためです。たとえばこんな風に:

For on that day there arrived a collection

Of trustees for the annual inspection.

 

意味の区切りとしては、"collection of trustees"でひとまとまりだと思いますが、ofの前で改行されている、といった感じです。

韻の踏み方が見事なので、声に出して読むと楽しいです。

 

このマドレーヌシリーズは、日本語版もたくさん出版されています。この巧みな英語をどうやって日本語にしているのか、興味があります。

 

イラストは、基本的には黄色の背景にモノトーンで描かれています。女の子たちの簡略化された顔が味があってとてもかわいいです。

モノトーンのページの合間で、ところどころにフルカラーページが出現するのが目を引きます。

www.amazon.com

 

マドレーヌといぬ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

マドレーヌといぬ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)