アメリカえほん記

アメリカで読んだ英語絵本の記録です。

The Way We Do It In Japan -日本でのやりかた-

作:Geneva Cobb Iijima、イラスト:Paige Billin-Frye。

f:id:tokumur6:20160316081834j:plain

あらすじ

日本人の父とアメリカ人の母を持つグレゴリー。

ある日、お父さんの転勤で、アメリカから日本に引っ越すことになります。

日本では車が反対車線を走っていて、リビングでは椅子ではなく座布団にすわり、ベッドではなく畳に布団を敷いて寝る生活。

f:id:tokumur6:20160316081835j:plain

ランドセルを買って小学校へ行くと、校長先生や担任の井上先生は英語で話しかけてくれますが、国語の時間にはみんなが何を話しているかわからず、グレゴリーは疎外感を感じます。

f:id:tokumur6:20160316081836j:plain

給食の時間にも、ご飯や魚を食べるクラスメートを横目に、家から持ってきたサンドイッチやリンゴを食べるグレゴリー。

 でも、休憩時間にはクラスメイトのユウキがサッカーに誘ってくれたり、掃除の時間(アメリカにはない)を楽しんだりと、楽しみも見つけます。

f:id:tokumur6:20160316081837j:plain

次の日の給食では、グレゴリーのためにサンドイッチが用意され、みんなが「アメリカはすごい!」と盛り上がるのでした。

 

英語学習者の視点から ~覚えた単語や言い回し~

・wrinkle (しわを寄せる)

・motion (身振りで合図する(動詞))

・entryway (玄関)

floppy (だらりとした、しまりのない)

・kneel (ひざまづく)

・wash off (洗い落とす)

・ease oneself (そっと~する:"eased himself into the water in the tub"で「そっと湯に入った」)

・blink back tears (涙をこらえる)

・fermented soybeans (納豆:ferment=発酵する)

・flush (顔が赤くなる)

・swallow (飲み込む)

 

お気に入り度:

 いきなり外国の小学校に行くことになったグレゴリーの戸惑いが、自分の子供たちと重なって、他人事とは思えませんでした。言葉も作法もわからず不安だろうなぁ、と・・・。

日本語や日本の文化が散りばめられている本なので、日本のことが紹介されてる~と単純に嬉しくなります。が、その反面、情報がすごく古くて「男の子は黒のランドセル、女の子は赤のランドセルと決まっている」と書かれていたりもするので、やや微妙です。

発売は2002年ですが、著者が日本に住んでいたのが1970年代だそうで、古い記憶をもとに書かれた本という感じです。

 

The Way We Do It in Japan

The Way We Do It in Japan

 

 

www.amazon.com